みなさん、こんばんは!
久々の出張で泊まりでした。
良い気分転換になりますね〜
これと言って画像が無いのですが・・・
たまには良いものです! 出張!
知らない場所での空気感、時間の流れとか・・・
なんだか、のんびり出来ます。
みなさん、こんばんは!
久々の出張で泊まりでした。
良い気分転換になりますね〜
これと言って画像が無いのですが・・・
たまには良いものです! 出張!
知らない場所での空気感、時間の流れとか・・・
なんだか、のんびり出来ます。
みなさん、こんばんは!
先日の大阪 園芸大学
桜の文化史/大森亮尚先生
いつもながら楽しいお話数々
でもでも、古来からつじつまが合うお話の数々
すごく興味深いものです。
植物画の楽しみ/田中潤子先生
ボタニカル・アート/植物画です
すごく細かな所まで描写するので普段見ていない所まで観察するので
楽しいかも! 勉強になります。
うまく描けてないですが・・・
今回、講義の場所での 植物あれこれ
言葉少なめで・・・
八重桜が丁度見頃!
藤も花盛りです
何でしょうか???
たくさんの松ぼっくり ロウソク芽もすくすく立ち上がってます
少し残して夏頃 剪定ですね〜
樫です
植物園の温室にて
写す角度、大きさなどで楽しい表情の画像になりますね〜
たくさん、楽しく勉強して また沢山の画像を残していきます。
みなさん、こんにちは!
最近でこそ
節電をする。
よく聞く言葉になりました。
夏
どうなるのでしょうか?
勝手な想像では、今年も暑い夏かと思います。
電力消費も間違いなく多くなるはずですよね〜
私たち庭、緑に携わる者としては・・・
やはり考え、工夫、温故知新 必要です。
原発に頼った電力
豊かな暮らしの裏返し・・・?
古くからの京町屋のような、夏の日照り、冬の底冷え・・・
古人の知恵 私たちも取り組んでいかないといけないです。
町中ではよく見かけるようになった緑化!
壁面緑化、屋上緑化などなど増えつつあります。
natural be naturalとしても緑、風、日陰、清涼効果・・・
考えますか!
目線の庭も良いですよね!
では!
みなさん、こんばんは!
ちょいとカメラ談話。
私はcanonユーザーが続いてます。
フィルム時代からかれこれ20年くらいなのだろうか・・・?
以前はpentax 今はcanon,pana
最近入手したレンズ
50㍉の単焦点 F1.4に気を引かれ だんしゃり!
古いレンズ下取りにて 中古にて購入!
50㍉はマクロを持っていたため 自分でもまさかの展開なのですが
暗い光量でなんとか・・・
てなわけで
単なるカメラばか???
比べてみると というか軍配はさすがにF1.4でしょ〜
と思いましたが 同じ条件で撮影〜
意外にも定価の安いマクロもなかなかいけてる!
好みでは上回るかも!
マクロは全域シャープな感じ 固いと取るか ニコン的か?
F1.4の子は甘くぼけ気味で これはこれで 柔らかいのでは???
腕は無いのにあ〜だ こ〜だ 言えないが
これは好みで使えます。
一度60㍉マクロを使ってみたいものです。
と
独り言でした!
みなさん、こんばんは!
少し前からの薪ストーブ工事。
こんな感じになりました。
重たいストーブを移動 なんと150キロあります メタボな子です
歩かせるのも一苦労
煙突が通る所をいじってます。
土壁に穴あけて イソライトの設置です
すべてが終わったら漆喰で仕上げます
ストーブ、煙突の設置
エリマキトカゲまでが一重管です
そこから先は二重管です
一部のステーは手製で加工しました。
ステンレスパイプを利用です
試しに火入れしました。
新品特有の塗装が焦げる臭い。
良いものではないのですが 達成感です。
さて日にちあわせて、飲み会です!
たのしみ!
みなさん、こんばんは!
最近、黄砂がひどくないですか?
花粉症が無い私が言うのもなんなのですが・・・
ホコリっぽい!
今晩の雨で落ち着いてほしいですね〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまた
植物あれこれ
新芽から赤いフォレストパンジー
ジューンベリーは早くも結実!
何でしょうか?
リュウビンタイです
オトコヨウゾメ
花が咲きだしました!
ハウチワカエデの花と昆虫
あまり見る機会が無い方 多いかも
終盤戦のパンジー
色の合わせ方が可愛いですね
紅葉が奇麗なナナカマド
まだまだこれからもがんばります!
みなさん、こんばんは!
桜が終わりになってきました。 低地では!
これから山菜のシーズンになってきますね!
食べてよし 楽しいシーズンです。
今日は昨年、根をガシガシに齧られて瀕死になっていたモミジ君
なんとか持ち直してくれました。
だいぶん強剪定したかいがありました
種から発芽した子なので 育ってほしい訳であります!
あとは
植物あれこれ です
山菜 コシアブラです
山で採りたいものです
葉っぱが奇麗です シモツケ ゴールドフレーム
これは 我が事務所の扉
建具は解体現場から頂いた物 結構アンティーク
鉄の板材をレーザーにて加工したもの
です
今日はこんな感じ〜
みなさん、こんばんは!
今日も言葉少なく
植物あれこれ!
芽吹き、花盛りに言葉はいらないですよね!
ハウチワカエデの芽吹き、花芽もたくさんです
とても元気になる雰囲気です!
ハレーシアです。 めずらしいですね!
西洋エゴノキですね
桜に遅しとハナモモ!
ぎんなん こと イチョウです。
春は楽し!
次回もお楽しみに。