2011年11月 のアーカイブ
2011年11月28日 月曜日
ヤマボウシの実

みなさんはご存じの方がお見えと思います。
赤く実り、クレーターの様なぶつぶつした物です。
この実、食すことが出来るんです!
そのまま召し上がっていただいても結構ですし
加工するのもよし。
ジャムなんか良いのではないでしょうか。

お庭に植えて収穫するにはいいんじゃないかな?
よくシンボルツリーで使われていますよ。
花も楽しめますし
落葉のヤマボウシであれば紅葉も楽しめ増す。
いかがでしょうか!
カテゴリー: 小話, 植物 | コメントはまだありません »
2011年11月25日 金曜日
今日も引き続き剪定です。
お庭では綺麗な黄葉
そして紅葉。
少し葉が痛んでいますが
自宅で楽しめるのはいいものです!

カツラの木です。

こちらはヒメシャラです。
どちらもいいですね〜
そして
フェイジェアの実が落下しています

緑のまま落下です。
完熟していないの?
いえいえ、大先輩の教えで
自然落下で収穫期!
大きさがまちまちなのは仕方ないですね〜

収穫した物は
バナナ、リンゴと一緒にビニール袋に入れ
柔らかくなったら食べ頃です。
お庭の果樹園も楽しいかもしれませんね!
いかがですか?
カテゴリー: Maintenance, 小話 | コメントはまだありません »
2011年11月24日 木曜日
今日は寒い!
風が強くぴゅ〜ぴゅ〜
木登りには向かないですね〜
というわけで剪定をして参りました。

木漏れ日の日溜まりでは
おことこおすけがひなたぼっこ

気持ちよさそうです!
剪定は年末まで続きますね〜
ありがたいことです。
カテゴリー: Maintenance | コメントはまだありません »
2011年11月22日 火曜日
自然界には無駄が無い
たくさんの光合成し栄養を育んだ葉
落葉して大地の栄養分となる。
微生物、などの手助けの後は
森の腐葉土に。

みなさんのお庭の落葉した葉っぱは?
見た目、風で飛んでいき、周りに迷惑が・・・
よくわかりますよ〜
でも
もし可能であるならば
落ちた葉の持ち主の根元に
そっとしておいてあげてくださいね!
風で飛ぶようであれば
バーク堆肥とかマルチングとか・・・
おすすめいたします!
カテゴリー: 小話, 福永和夫アルバム | コメントはまだありません »
2011年11月22日 火曜日
ふと見かけた光景
植物の生命力には驚かされます!
なぜ選んだのだろうか?

カテゴリー: 植物, 福永和夫アルバム | コメントはまだありません »
2011年11月20日 日曜日
自然がお手本なBONSAI



すべてがお手本で無駄が無く
威厳があるような気がします。
カテゴリー: BONSAI | コメントはまだありません »
2011年11月20日 日曜日
二回目のプチ悪天候
宮之浦岳
晴れていると景色がすばらしいらしいが・・・
これも自然だからね!

山頂のシャクナゲは
やはり背丈は低く、葉も小さく少し厚みがあるような・・・

花が咲く頃に見てみたい物です


幻想的で何ともいえない風景です。
これも結構好きだな〜
今回は24キロ、13.5時間、縦走完了!
自然に触れ、仕事に役立てたい物です。
naturalに!
カテゴリー: 小話 | コメントはまだありません »
2011年11月19日 土曜日
自然の豊かさ
この森には自然の摂理があり
豊かさを感じます

朽ちた木々は芸術を残し
次の木々に栄養を育み
無駄な物が無いような気がする

素直に凄いと感じる
一番、シンプルで
大切なこと

私たちは忘れてしまっているのかも!
カテゴリー: 小話 | コメントはまだありません »
2011年11月12日 土曜日
海を渡ってきた素材
今回はイギリスよりのヨークストーン
乱形で貼るアプローチ

厚みがあり迫力があります!
どんなアプローチになるでしょうか。
カテゴリー: Stone, 素材 | コメントはまだありません »
2011年11月10日 木曜日
natural be naturalの事務所でのこと
置いてある植木鉢で一人生えのテッポウユリ
鞘がはぜ、中を見てみると
たくさんの種
三つある所の一カ所から種を取ってみた

これでもまだ残っていた
いったいどれだけ根を生やすことが出来るのだろう?
大量生産の確立は?
きっと自然界では少ないのであろう、憶測ですが・・・
守られていると発芽率はいいのであろうが
ある意味、植物は足が無いだけに
貪欲なのであろう!
カテゴリー: 小話 | コメントはまだありません »