2012年11月 のアーカイブ
2012年11月29日 木曜日
いつの物だろう
大正までは古くないだろう
昭和の初期か中程か?

アイアンの通用扉
今ではアルミ製品が溢れ
どこもかしこも……….
私には解らないが
品質の安定?
いつまでも変化少ない形、色?
どこに行ったのか個性、存在感
しかし、昭和初期までは確実に違っていたはず
知恵と思い思いの形状…….
そして想い
すべてに味が有ったのではないかな〜
もったいない事と思う

カテゴリー: 小話, 福永和夫アルバム | コメントはまだありません »
2012年11月29日 木曜日
3年の月日が経ったカエデ
今日は植え込みを少し変更です
少し小さかった植え込みスペース
周りの貼り石を割り、下地のコンクリートも撤去
スペースを倍ぐらいに拡大しました

カエデも高植えにし、アクセントで石を転がし
ゆったり見えるようになりました

今まで植わっていたタマリュウも植え
さっきまでの違和感が無いようになりました

見ていたキリン達も………..
少し広くなった植え込みスペース
カエデも根をたくさん伸ばしてくれるかな?
より、元気に育ってほしい
そんな思いの植え替えでした
カテゴリー: Re:Garden | コメントはまだありません »
2012年11月29日 木曜日
昨日の剪定
今年で3年目の剪定をさせて頂いてます
ありがとうございます

松、ヤマモモなどなど、お庭にあるたくさんの樹木
成長経過が解るので毎年、凄く楽しみにしています
また、はさみの入れ方、よかった悪かったなどと
独りで見て感じ取れます
どんな事もまだまだ勉強途中
自然が先生です!

タグ:剪定
カテゴリー: Maintenance, Natural be Natural | コメントはまだありません »
2012年11月26日 月曜日
紅葉盛りの銀杏の木
ここだけ別世界のようでした

きれいだな〜
自然は凄いや!
タグ:自然
カテゴリー: 季節, 福永和夫アルバム | コメントはまだありません »
2012年11月26日 月曜日
冷たい雨が降りました
剪定工事はお預けとなり植木の下見に行く事にしました
来年末、モミジのお庭に合わせて

これは8メートルぐらいかと思われるカエデ
年内にでも決め、根切りをして養生しないと植える事が出来ません
樹形ありきのお庭造りのスタートです
先は長いですが

モミジいっぱいのお庭
モミジ寺になる日が楽しみです!
何本のカエデ、雑木、石組み、景石、苔・・・
考えるだけでわくわくしてきます
プランで楽しめ、完成でも・・・
一年は先の話ですが
タグ:庭造り
カテゴリー: Garden | コメントはまだありません »
2012年11月26日 月曜日
この昭和な感じがたまらない

カテゴリー: 福永和夫アルバム | コメントはまだありません »
2012年11月26日 月曜日
ぽかぽか日和の剪定
今日はいつもお世話になっている畑のお庭

畑でお庭?
不思議な感じですよね?
けど、これで住まいがあればちょっとした田舎
または海外な感じに思えてしまいます
休憩用の薪ストーブが設置されている屋根付きのオープンシェッド

そのまわりに果実を含めた木々がたくさん植わってます
のんびりした気分での剪定
のんびりでほっとした気分で、そして楽しいですね!

ヤマブドウのツルもかなり伸び
沢山の色とりどりな果実を楽しませてくれています

クロッカスも咲いていて
四季を通してお花がいっぱいな畑のお庭
ほんと、ここに家建てて住みたいですね〜
取れたて野菜をいただきながら
楽しいだろうな〜!
タグ:家庭菜園
カテゴリー: Maintenance, 野菜作り | コメントはまだありません »
2012年11月24日 土曜日
今日は大阪、園芸大学
大阪に通い始めて3年目
残り数えるくらいになってしまいました
月日が経つのは、ほんと早いと感じます

落葉が進んできた街中
空は冬特有のグレーな感じ
落ち葉畳が綺麗でした

カエデの色の移り変わりも綺麗
いったい何色あるんでしょ〜
自然って凄いですね!
今日は野菜の力による”身体をきれいにリフレッシュ”
そしてランの講義”無菌で種まき”
野菜の力はほんと凄いですね
そして昔から伝わるおばあちゃんの料理も・・・
野菜は保存した物とそうで無いものと違いは歴然
やはり私たちは家庭菜園をすすめ
新鮮な野菜をみなさまに採って頂きたいと再認識致しました
プランに盛り込みたい!
ランの講義は種まき
以前までは費用の掛かる手段だったそうですが
身近な物で出来ることを発見し、ランの種まきが以前よりは容易に出来る様になりました
胚しか持たないランの種
自然界で発芽する事はかなり困難なのでしょう
いろんな事が知識として、経験として積み重ねられた園芸大学
あと残りわずかか〜

タグ:園芸大学
カテゴリー: Natural be Natural, Study, 小話 | コメントはまだありません »
2012年11月23日 金曜日
昨日はメンテナンス
昨年は12月に入ってからのスパートでしたが
今年はちょっと一足早く始める事にいたしました

昨年よりお世話になっているお方で
立派な黒松があるのです
地味な作業の古葉落とし
これもまた来年の経過を想像しながら楽しい作業です・・・?

来年訪れるのが楽しみです
どの様な成長をするのかが
タグ:剪定
カテゴリー: Maintenance, Natural be Natural | コメントはまだありません »
2012年11月20日 火曜日
いつもお世話になっているパン屋さん
Basel/バーゼルさん
春日井の東野町にお店を構えてお見えです
今日は剪定と看板の色塗りです

このお店の改装工事
お庭の工事をやらせて頂いて早8年の月日が経ち
植木の枝葉が伸びるのが早くなりました
今日はお店の雰囲気を良くする為に程よく剪定することにします

お庭のベンチに紅葉(黄葉)したジューンベリーの木漏れ日があり
このスペースでお買いになったパンなど頂けます
きっとのんびりした時間が持てるのではないでしょうか?

建物側面にはホップが連なっており
沢山の花を付けています
ホップは植性が強く日陰を作るにはもってこいです
が、植え付ける場所を考えないと大変な事になりかねないので
注意が必要です!
剪定、看板色塗りを終えるとちょうど日没
早くなりましたね〜
バーゼルさんは春日井市東野町2丁目1番地の21
tel 0568 56 4551
定休日は毎週火曜日です
焼きたての美味しいパンが沢山あります
ご来店下さいませ!
タグ:店舗
カテゴリー: Maintenance, 小話 | コメントはまだありません »