引き続き神社の工事です
今回の改修工事の要
石垣の補修工事です
割れやすい岩を小さく割り、取り除いた状態まで出来ました
通常ですと2トンユニック車を使用して
玉垣や延石も先行して外して行うのですが
道幅が狭く長時間の通行止めをしてしまうので
岩を砕いて取り除くことにしました
設置時には通行止めを余儀なくされます
まわりに注意を計らいの作業ですね!
大きく空いた口
700mm角ぐらいのスペースはあるでしょうか?
ここに、これから選別した岩を持って来ての設置作業です
良い岩が見つかると良いのですが・・・
岩の撤去で使用した道具
勿論、石屋さんの道具達
手ノミにコヤスケ、石頭、せり矢
せり矢を使う際の穴開けは近代的な道具、ハンマードリルを使いますが
それ以外は古くから使われてきている手道具
出番が少なくなってきた道具達ですが
無くては困る道具達でもあります
さて、完成が楽しみです!
□ □ □ Design+Works □ □ □
□ □ □ 自然なお庭造りと庭木染めのNatural be Natural □ □ □
info@natural-be-natural.biz
愛知県春日井市松河戸町2345